第24回 矢島カップ Mt.鳥海バイシクルクラシック

秋田県は旧・矢島町で行われる矢島カップ Mt.鳥海バイシクルクラシックへ参加。

P8017875

1日目に個人TT、2日目にヒルクライムが行われる2日構成で、チャンピオンクラスの総合優勝者は特大の「矢島カップ」をもらえるレース。全日本ヒルクライムシリーズ戦の第2戦でもあり、過去の参加者が口を揃えて「楽しい!」というので、「秋田かー、遠いなー」と思いつつ参加を決意。

輪行大好きレーサーの端くれ(?)としては、秋田でのレースは寝台列車「あけぼの」に乗るまたとないチャンス。・・・と思いきや、チケットの発売日を忘れていて土曜日入りのチケットはあっけなく「売り切れ」。仕方がないので、前日の金曜日に鳥海山をサクッとピークハント(山登り)して、温泉宿にでも泊まることにして木曜日の夜発のチケットをゲット。

レースの結果は置いとくとして・・・(こら)、大いに旅気分を味わえる、楽しいレースでありました。

続きを読む

パワーメーター狂想曲

5月の中ごろにこっそり某イギリスの通販でオーダーをかけていたQUARQのCinQoなのだけど、2か月経っても入荷する気配がなかったのでひとまずキャンセル。

今年は夏からPowertap体制から脱却して、「練習でもレースでもパワーが見える体制」に移行するつもりでいたのだけど、二世代目のパワーメーター選びは白紙に戻った。

ってわけで、使い始めて1年経ったPowertapホイール君とはまだしばらく仲良く一緒に走ることになりそう。

P1000037

続きを読む

80 Percenter

Patagoniaの創設者Yvon Chouinardの本”Let my people go surfing”に、こんな記述がある。

“僕はこれまでいつも自分のことを80%人間だと思ってきた。僕はなにかのスポーツや活動に対して、80%の熟練度に達するまで情熱を傾けるのが好きだ。だが、その向こうに行くには猛烈な熱意や特殊化が必要になり、僕はその部分を魅力的とは思わない。”

60年代のヨセミテで「フリークライミングの黄金期」を作り上げ、クライミングの道具を自作して売り出し、様々なアウトドアアクティビティーに率先して取り組み、Patagoniaを作って育て上げたカリスマの塊みたいな人に「80%」なんて言われてしまうと、自分がこれまでやってきたことは何%なんだろう・・・と悲しくなってしまう。

でも、実のところ、この記述に大きく共感を覚える自分も、80%人間の一人なのではないかと考えている。

続きを読む